<ブログ>【これからの求人の在り方/番外編】~ネットの知識と待遇・福利厚生の改善~
さて今回の話題は...
これからの求人の在り方
ネットの知識と待遇・福利厚生の改善
先日お届けしました
「これからの求人の在り方」を
テーマにしたブログでは
”今後はお客様自身がどのように
求人の知識を身につけるのか、
営業さんに頼らずに
良い答えを導き出せるのか、
これがとても大切です”
とお話させていただきました。
今回はそれにまつわる番外編のお話です。
求人会社の営業さんに頼らず
不当な料金も払うことなく
企業運営をするためには、
まずはインターネットの基礎知識を
身に付けることがとても大切です。
そのためには...
現在インターネットを支配している
「Googleが評価するロジック」が
どういうものなのかを
理解することが必要です。
indeedにしても求人ボックスにしても
アグリゲーション求人サイトは
結局のところGoogleなどの
検索エンジンの評価ロジックを
無視することはできず、
むしろそれを意識して
サイト構成をしています。
そのあたりをしっかり理解すると、
業者に頼ってしまった結果
「高額な広告費を払い続けている...」
「なかなか結果が出ない...」
という状況を早く解決することができます。
ですがindeedのポリシーが
どんどんと変わっていくように、
Googleのポリシーやロジックも
どんどん更新されていきます。
社内にお一人でもいいので
インターネットに詳しい人材を
採用することが大切だと思います。
もし社内に少しでも詳しい人が
いらっしゃいましたら、
弊社の求人コンサルティングと組み合わせて
”日々情報を更新していく”
”知識をブラッシュアップしていく”
ということもオススメです。
私たちは毎月270社ほどの
お客様の求人のお仕事を
させていただいておりますので
全国の求人の傾向がわかっておりますし、
基本的には無料広告を使用して
採用できるようお手伝いしておりますので、
そのような流れのノウハウを
情報共有することができます。
社内で内製化したいという場合は
ぜひお声をかけていただければと思います。
とにかく大切なのは...
まずはインターネットの基礎知識を
身につけること!
もうひとつは...
「待遇や福利厚生を改善する」
ということ!
ですが、これは先日のブログでも
お話させていただきましたが、
給与を上げたり
待遇・福利厚生を改善することだけで
求人効果が良くなるわけではありません。
少しは離職防止の役には立ちますが
条件を良くするに至る
”ストーリー”が必要なわけです。
社内コミュニケーションが
活発化するような
外部サービスやコンサルタントを活用して
会社の雰囲気を良くするところから
スタートしたほうがいいと思います。
「給料を上げた」「待遇を良くした」
というのは会社の経費が単純に増えるだけ。
そこにプロセスがないと
従業員さんの心に入っていかないのです。
そういう意味でも以前にご紹介した
才能を活かした働き方ができるようになる
「タレントらくだ」
はとてもおすすめなんです^_^
タレントらくだ ✕ 日本アドカスタム
インタビュー動画はこちら!
「タレントらくだ」さんに
ご興味のある方はお繋ぎいたしますので
お気軽にお問合せ下さい!
もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。
YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」