【Indeed直接投稿アカウントで、応募が発生しない?】その理由について
最近、お客様から多いのが
「Indeedからの応募がゼロなんです」
というお声。
Indeedから応募状況を
定期メールのような形で
送ってくるようになっており、
そこでIndeedでの応募が発生していない
ことを知ったお客様が、
私に相談をしてこられます。
そのようなメールが届くため、
お客様はどうしても不安に
陥りやすいです。
(まぁこれもIndeedの戦略だと
私は思っていますが...)
ではなぜIndeedから応募が発生しない
状況が起こるのか?
今回はその理由を
ご説明させていただきます。
アグリゲーション求人の基本
Indeedや求人ボックス、
Yahoo!しごとカタログ、
Googleしごと検索、
スタンバイなどといった
アグリゲーション求人サイトには
AIが実装されています。
私たちが作成した求人がサイトに
取り込まれて掲載されています。
載せているのではなくロボット(AI)が
情報を取り込んでいるのです。
「取り込まれる基準」つまり
「表示される検索結果」は、
ユーザーごとのスマホやパソコン
によって違います。
人それぞれ違いますから、
他の人と同じ情報が出てくる
ということが絶対にありません。
各ユーザーの個人情報に
基づいた求人情報が出てきます。
この基本を頭に入れた上で、
今回お客様から相談があった
「Indeedからの応募がゼロなんです」
というご相談の答えをお話しします。
Indeedに求人を取り込ませるには?
では実際にIndeedに求人を
取り込ませるには
どのような方法があるのか?
次の2パターンがあります!
①Indeedの管理画面で原稿を
公開するパターン
②Airワークやエンゲージといった
採用ページ管理システムで
求人原稿を作って取り込ませるパターン
Indeed内で検索をすると
同じ会社の原稿が複数並ぶことは
ありません。
必ずどれか一つの原稿しか
ピックアップしないのです。
ある人が見たら...
Indeedで直接投稿された原稿が
表示される場合もあるし、
またある人が見たら...
Airワークやエンゲージから
取り込まれた原稿が
表示される場合もあります。
取り込まれる一番の基準は
「応募があった原稿かどうか」
ということ。
過去に応募があった原稿のほうが
「これは読者が求めている良い原稿だ!」とAIが評価をするので
取り込まれやすくなります。
これを”コンバージョンが良い原稿”
と言います。
ある人(Aさんとします)が
応募した原稿は、
Aさんと似たようなお住まいや
似たような検索履歴がある人に
表示されるような
仕組みになっています。
各サイトの応募数を比較して
もしAirワークの原稿からの応募が
多いのであれば、
Airワークの原稿が評価されて
よく表示されているということです。
このような場合、
Indeedやエンゲージなどの他の原稿が
Airワークの原稿と同じように
応募数が増えるということはないです。
だいたい7:3や8:2の割合くらいで、
応募があった原稿のほうが評価されて
表示されやすくなります。
ですから、全てサイトの原稿が
一緒に応募が増えるようなことは
ないということです。
どれか一つしか増えないです。
ただ、弊社がしているように、
複数のツールに同じ原稿をアップすると
全体の応募総数自体が
30%くらい増えます。
Indeedなどのアグリゲーションサイトに
取り込まれやすくするために
複数のツールを使っています。
Indeedの直接投稿の原稿から
応募がなかったとしても、
Airワークや他の原稿が
表示されやすくなっている
という可能性があるので、
そこに関しては問題にすることでは
ないと思います。
\ワンポイントアドバイス!/
Indeedの応募効果を改善したいときは、
有料広告を使うのではなく
原稿内の写真を見直すことを
おすすめします!
オリジナリティーのある
職場の雰囲気が伝わる写真は
原稿の評価を上げるポイントになります!
ぜひ新しい写真の撮影を
検討してくださいね^_^
求人のご相談やお困りごとがございましたら、
ぜひお気軽にお問い合わせください!
もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。
YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」