<ブログ>「揺らいでいる求人の信頼性」をクリアにするには…?
前回のブログでは
闇バイトなどが非常に増えたことで
求人サイトのAIによって
審査が厳格化していることなどを
お話しましたね。
このような背景もあり
そもそもの読者に対する求人の信頼性が
揺らいでしまっています。
今回はその対策と改善方法について
お伝えしたいと思います。
無料の求人ツールを使い
AIの目を欺いて闇バイトを募集する
業者がいるということ。
そしてそういう業者が摘発され
被害者が出たことにより
「この企業に自分の応募書類を
送って大丈夫かな...」
という気持ちが
読者に生まれてしまいました。
”履歴書をすぐに送ってくれない人”
”個人情報を全部入力しないで
応募してくる人”
なぜこういう人がいるのかと言うと、
「自分の個人情報を応募の段階で
提供することで、悪質な何かに
利用されてしまうのではないか?」
という不安があるからなんです。
これは業界にもよります!
例えば、建設業界や運送業界、
介護福祉医療など
エッセンシャルワーカー的なお仕事は
あまり読者から疑われることはありません。
行政に許認可をとって運営しており、
実態がはっきりしている業界だからです。
「これはなんだか怪しいんじゃないか...」
と読者がよく疑うのは
事務、web系、広告制作、デザイン会社、
”簡単な軽作業”など”簡単”を謳うお仕事、
流行りのインフルエンサー的なお仕事など。
ですからやはり
「自分の会社がどういうサービスを提供していて
どういう事業活動で社会に貢献しているのか」
ということをしっかり発信し、
応募者に安心感を持ってもらうことが
非常に大事なのです!
日本アドカスタムでは
YouTubeやSNSの動画を
毎月50本以上作成しております。
さらに特徴として
作成した動画コンテンツを
求人原稿に落とし込んでいき、
求人原稿をブラッシュアップするという
技術があります^_^
ですので求人でお悩みの方は
そいういったことを見越して
一度弊社にご相談いただけたらと思います。
もちろん関西圏だけでなく
遠方のお客様でも大丈夫です!
現地の撮影スタッフと連携して
撮影・編集を行うこともできますし、
お客様に撮影していただいて
そのデータを編集することも可能です。
(この場合はお安くなります)
気になられた方はぜひお問い合わせください。
もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。
YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」