• 安く求⼈を強化したい

    無料求⼈パック

  • 継続して求⼈効果を上げたい⽅

    求⼈コンサルティング

  • 応募率を上げたい⽅

    求人動画作成

  • Instagramなどを活⽤して求⼈をしたい

    求⼈SNS代行

  • ⾯接設定の⼿間を省きたい

    応募受付代⾏

  • 会社概要
  • 業務案内
  • 取り組み
  • アドカスタムニュース

BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<ブログ>【これからの求人の在り方/後編】~求人営業担当との取引の仕方とそのコツ~

さて今回の話題はこちら!

これからの求人の在り方
求人営業担当との取引の仕方とそのコツ

今回は後編です。



前編では

日本屈指の求人媒体が
来年の3月をもって
直接掲載できなくなること

それによりAirワーク2.0を使って
有料広告を出稿すると、
”直接掲載できなくなるその媒体が
アグリゲーション求人サイトとなり、
読者によって表示内容を変える”
という仕組みに変貌すること

こちらをお伝えしました。

最初のうちは
求人の掲載件数を各媒体が
担保しないといけないわけですから、

有料広告を使うとクロールされて
掲載されやすくなると予想できるので、
有料広告の費用対効果は高いと思います。

ただ、その評判が広まると
みんなが有料広告を使い出すので
結果的に効果は半年くらいかけて
すぐに下がっていくと考えられます。

ですから最初のうちは
有料広告を使用して掲載することは
良いのではないかなと思います。

ですが、求人業界の営業さんは
”お客さんが有料広告を使えば使うほど
自分たちの営業成績が上がる”
という仕組みになっていますから
話は半分で聞くくらいが
ちょうどいいと思いますね。

有料広告の使い方の
是か非かに関してですが、
弊社ではお客様の
広告費の上下に関わらず
定額で求人コンサルティングをしています。

ご相談いただければ
その求人の営業さんと
弊社が代わりにやり取りする
なんていうことも可能でございます。

求人原稿のチェックや
求人原稿の制作も
ぜひ私たちにお任せ下さい^_^



私も元々は求人広告の営業職で
求人業界23年の経験がありますので
今後の業界の予測を簡単にお伝えします。

まず求人の販売員というのは
これから減っていくと思います。

なぜかと言うと
人間は基本的には善なる生き物です。
求人業界で働く人というのは
やっぱり「お客様のお役に立ちたい」
と思っている人が多いんです。

そんな中で求人業界は
”必要ない広告費を使わせなければ
営業していけないロジック”
ですから、
求人業界で働く人におそらく
「良い人」は集まらないと思います。

頭の良い人材や
お客さん想いの営業さんは
求人業界を辞めていくと思います。

ですから私の予測では
この業界の傾向は
おそらくこの一年二年で
非常に悪くなるんじゃないかと考えます。

他者を悪く言っているわけではありません。
中には良い営業さんが
残ることもありますから、
これはあくまでも私の主観です。



それ故に
今後はお客様自身がどのように
求人の知識を身につけるのか、
営業さんに頼らずに
良い答えを導き出せるのか、
これがとても大切です。

あとはもちろん、
それぞれの会社自体の
待遇や福利厚生などを改善し、
従業員さんが働きやすい環境を整えて
離職を減らすことが
非常に大事になってくると思っています。

会社として知識を身に付けるためにも
弊社が発信している情報やメルマガなどを
よく見ていただけたらすごく嬉しいです!



次回のブログでは...

”離職率低減!チームワーク向上!
個々の才能を伸ばしていくことで
会社の生産性を上げられる!”

とっておきの施策をご紹介します。
お楽しみに^_^

求人のお困りごとや
ご相談などがございましたら
お気軽にお問い合わせください!



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • <ブログ>【Indeed PLUSのお話】効果はありますか?という質問にズバリお答えしています!
    BLOG

    <ブログ>【Indeed PLUSのお話】効果はありますか?という質問...

  • <ブログ>お悩み解決!【求人の修理屋さん】応募者のふりをして営業トークをし、アポを取りに来るATS販売業者ってどうなんでしょう?!
    BLOG

    <ブログ>お悩み解決!【求人の修理屋さん】応募者のふりをして営業トーク...

  • <ブログ>求人の修理屋さん番外編!【送迎ドライバーの採用事例】
    BLOG

    <ブログ>求人の修理屋さん番外編!【送迎ドライバーの採用事例】

一覧へ戻る