• 安く求⼈を強化したい

    無料求⼈パック

  • 継続して求⼈効果を上げたい⽅

    求⼈コンサルティング

  • 応募率を上げたい⽅

    求人動画作成

  • Instagramなどを活⽤して求⼈をしたい

    求⼈SNS代行

  • ⾯接設定の⼿間を省きたい

    応募受付代⾏

  • 会社概要
  • 業務案内
  • 取り組み
  • アドカスタムニュース

BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<ブログ>【求人効果が必ず上がる!!】求人インタビューの重要性について

さて本日のお話は
求人インタビューの重要性について!

今やindeedや求人ボックスなどの
人工知能が入った
アグリゲーション求人サイトが
求人の定番となっていますが、
「企業の特徴をどう伝えるのか?」
ということが一番の課題です。

例えば...
社長がいて、奥さんが専務で、
従業員さん数名というような会社。

もしくはそのような会社を継承した
40代の若手社長がいる会社。

このように非常に温かみのある
素晴らしい経営を
実践しておられる企業さんや、
お仕事の質を高めて
事業継続をされている
技術もサービスの品質も非常に良い
日本が誇る中小企業は
たくさんあります。

「求職者がその会社ごとの魅力を
パッと見て理解することができるのか?」
と言うと...

なかなかそう上手くはいかないです。
さらに言うと、
今はアグリゲーション求人サイトが
その人に合った求人を
チョイス、レコメンドして
求職者に見せてくるわけですから、

やはりその会社の魅力をしっかりと
テキストや画像などで伝えられる
内容でなければ、
応募してもらうことが難しいです。



そこで大事なのが
「求人インタビュー」なんです!

でも...
自社でインタビュー動画を
作成することは
なかなか難しいですよね。

なぜかと言いますと...
例えばみなさんが
電気工事会社だとして、
弊社には電気工事ができないのと一緒。

やはり求人インタビューにおいても
プロにやってもらう必要があると思います!

日本アドカスタムでは
求人インタビューを毎月20本以上
作成しております。
企業の魅力をお伝えするプロです!

弊社で作成させていただいた
求人インタビュー動画です!
ぜひご覧ください^_^







では「企業の魅力」とは
どういったものがあるのでしょうか?

例えば...
「オペレーションが確立されていて
同業他社と比較して
残業が圧倒的に少ない」

「DXやシステムを活用して
生産性を高めている」

「給与が非常に高い!」

「余計な固定費を使わない!
社長も遊びなどを控えて
従業員さんへの還元力を高めている」

などなど...
伝えたい魅力は企業によって様々。

そういった細かな内容がわかるような
インタビューや文章であることが大事です!

実際にその会社で働いている方が
求人インタビューで、
「時間などにとてもゆとりを持った
働き方ができていて、
家族との時間を大事にできています。

その理由は◯◯だからです!」
このようにお話していたとしたら、
日本アドカスタムでは
そこからインタビュー内容を文章化して
求人原稿にも落とし込みをしています!

このように
手間暇かけてやらないと
なかなか応募者が集まらない
というのが現状です。

ですから求人インタビューは
第三者にお願いすることが
一番良いと思っています。



求職者が給与や休日休暇のような
条件だけが記載された状態で
比較をするとなると、
やっぱり家から近いかどうかという
利便性の面だけでしか
選んでもらえなくなってしまいます。

そういう意味でも、
AIが求人内容を判断する
側面だけではなくて、
生身の人間が見ても
「なんだかすごく魅力的だな」
と思うような文章作りをするのが
非常に大事になってきます。



弊社には様々な業界の
お客様がいらっしゃいます。

運送業、工事業、建設業、飲食業、
美容など...多くの業界で
求人のお手伝いをさせていただいています。

求人インタビューを取り入れることで
効果は必ず上がります!

ですから、お困りごとがありましたら
なんなりとご相談いただけたらと思います^_^
お気軽にお問い合わせください。



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • <ブログ>【Indeed PLUSのお話】効果はありますか?という質問にズバリお答えしています!
    BLOG

    <ブログ>【Indeed PLUSのお話】効果はありますか?という質問...

  • <ブログ>お悩み解決!【求人の修理屋さん】応募者のふりをして営業トークをし、アポを取りに来るATS販売業者ってどうなんでしょう?!
    BLOG

    <ブログ>お悩み解決!【求人の修理屋さん】応募者のふりをして営業トーク...

  • <ブログ>求人の修理屋さん番外編!【送迎ドライバーの採用事例】
    BLOG

    <ブログ>求人の修理屋さん番外編!【送迎ドライバーの採用事例】

一覧へ戻る