BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【 AIについて教えます vol.5 】 初心者でもわかる「Google AI Studio」サクッと活用法/はじめよう、AI対策!



本日はAIについてのブログ
第5弾です!

日本アドカスタムで展開予定の
【顧客向けのAI導入
サブスクリプションサービス】

そのサービス開始に先立って、
数回にわたって
『主要AIツールの実践的な活用方法』
についてお教えしています^_^

今回は【初心者でもわかる
Google AI Studio サクッと活用法】

 
ぜひこちらの動画をご覧ください


 動画の内容はAI評価に影響する 

「動画で話している内容もSEO
(検索エンジン)に影響するのか?」
という質問をよくいただきます。

答えは「はい」です。

動画で話している内容は
AIによって文字情報として認識され、
検索の対象となります。

キーワードがタイトルに
入っていなくても、
動画内の音声で言及された内容が
検索に引っかかり、
ターゲットとする層に動画が
表示されやすくなる傾向があります。

これからの時代
企業が情報発信をする上で、
ホームページのテキスト情報だけでなく
動画や音声といった
「多様なメディア」を活用することが
さらに重要になります。


 動画を基点に 
 多様なコンテンツを生成 

一度動画を撮影すれば、
その文字起こしから
ブログ記事を作成できます。

さらにAIツール
Google AI Studioのような
サービスを使えば、
そのテキストを元に
まるで人間が話しているような
自然な音声を生成することも可能!

これによりラジオドラマのような
音声コンテンツや、
ナレーション付きの商品説明動画も、
専門の声優や制作会社に頼らず
自社で完結できるようになります。

これらの技術を活用すれば、
例えば「プレゼン資料」や
「LP(ランディングページ)」のような、
これまでデザインや構成に時間と費用が
かかっていたコンテンツも、
AIのサポートで格段に効率良く
作成できるようになります。

実際に、AIに
「スライドの構成をお願いします」
「この内容でテキストのスライドを
作ってください」
と指示を出すことで、
短時間で質の高いプレゼン資料の
骨子を作成することもできます。

AIによってコンテンツ制作のハードルが
下がったことで、誰もが手軽に、
そして多様な形で
情報発信できるようになりました。

特にブログやSNSなどを活用している方、
物語や音楽などを創造する方は、
AIを強力なパートナーとして
アイデアを無限に形にできると思います!

ビジネスにおいては
AIがコンテンツ制作を加速させることで、
商品の認知度アップや
サービス解説の質の向上、
そして何よりも「人材不足」という
大きな課題に対して
とても有効な解決策となるでしょう!



これまで外部に委託していた多くの業務が
自社内で完結できるようになることで、
コスト削減とスピードアップを実現!
AIは、もはや専門家だけの
ものではありませんね^_^

次回のブログもお楽しみに!

須崎さんのホームページはこちら




求人のご相談やその他のお困りごとなど、
お気軽にお問い合わせください。



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • 【これ、欲しかった!】 撮影ヘアメイクプランが新登場!
    BLOG

    【これ、欲しかった!】 撮影ヘアメイクプランが新登場!

  • 【 AIについて教えます vol.6 】 GensparkやGammaなどの専門ツールについて!
    BLOG

    【 AIについて教えます vol.6 】 GensparkやGamma...

  • 【 AIについて教えます vol.4 】 ChatGPT・Gemini・Claudeの違い/それぞれの特徴ってどんなの?
    BLOG

    【 AIについて教えます vol.4 】 ChatGPT・Gemini...

一覧へ戻る