BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<ブログ>【スキマバイトのタイミー】本当にそのお仕事に合っていますか?特徴をしっかり理解して賢く使おう!



どうやら近頃
「タイミーの活用の仕方を
コンサルティングします!」
というようなことを言って
お金を取る業者がいるようですね…。

タイミーとはスキマバイトを募集する
マッチングアプリのことで、
いわゆる
【スポットバイトの求人サイト】

タイミー以外にも
シェアフルやメルカリ ハロなど
多数のサイトがあります。

タイミーで募集を出し
タイミーに登録した読者が
応募してきた場合、
必ず一日働かせないといけません。

こちらが望んでいたような方と
違った方が来ても
原則断ることはできません。

例えばスタイリストを募集している美容室に
60代で20年ブランクのある方が
応募して来たとしても、
出している求人通りに
一日働いてもらわなければいけません。

そしてその翌日にタイミー側が
応募者に給料分のお金を支払います。
求人企業側は給料に30%上乗せした
金額をタイミーに支払います。

時給が1,300円の場合だと
求人企業側はタイミーに
時給1,690円として支払います。

直接の引き抜きはOKなので
スポットで働いてくれた人が
またもう一回来てくれた時に
「よかったらうちで働きませんか?」
という勧誘ツールとして
使うのはアリです。

ですが、そもそも
タイミーの読者というのは
”スポットでその日一日だけ働きたい”
という人ばかりなわけです。

その日に来て働いて、
ぱっとその日に終わって、
お金がもらえる、以上!
というのが前提です。

ずっと働きたいと思って
応募してきている方たちではないんです。

主婦や中高年の方も結構多く、
社会復帰するためのリハビリとして
タイミーを使うような方もいらっしゃいます。

なので募集するときに
雇用側に「複雑なこだわり」がある場合は
タイミーはあまり向いていないのでは
ないかなと思います。
質は担保されないです。

例えば飲食店などで
”この日は予約がたくさん入っているから
人手が欲しい”!というような場合には
向いていると思います^_^



弊社は求人のプロですので
タイミーの原稿作成依頼も
もちろん受けさせていただきます!

他にも求人のご相談などがありましたら
お気軽にお問い合わせ下さい!



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • <ブログ>お悩み解決!【求人の修理屋さん】採用ページ管理システムのATS販売業者から 5年契約を勧められました・・・
    BLOG

    <ブログ>お悩み解決!【求人の修理屋さん】採用ページ管理システムのAT...

  • <ブログ>今後ますます必要になる「採用テクニック」/共同でセミナーを実施しませんか?
    BLOG

    <ブログ>今後ますます必要になる「採用テクニック」/共同でセミナーを実...

  • <ブログ>【無料オンラインセミナー】チームの生産性とモチベーションの向上が叶います!
    BLOG

    <ブログ>【無料オンラインセミナー】チームの生産性とモチベーションの向...

一覧へ戻る