BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<ブログ>求人の修理屋さん番外編!【送迎ドライバーの採用事例】



さて、本日は
求人の修理屋さん番外編!

こちらのシリーズでは
お客様からの「採用できました!」
という嬉しいご報告と共に、
実際にどのような対策・改善を行い
採用にまで至ったのかをお話しいたします^_^





こちらはスポーツクラブの送迎の
運転手の採用事例です!

実は送迎ドライバーは
特にスポーツクラブ、放課後デイサービス、
保育園などで結構大事なお仕事です。

通われているお子さんなどの
送り迎えをするサービスがあることで
その施設を選んでくれたり
するわけですから、
送迎ドライバーのお仕事は
実は結構重要なポジションです。

そして安全運転ができて
愛想が良くないとダメですよね。

ですから送迎ドライバーは
結構募集のニーズがあるんです。

こちらのお客様に関しましても
やはりindeedなどの
アグリゲーション求人サイトの
無料広告で募集しました。

別に有料広告を使わなくても
応募は来るんです!

ただし送迎ドライバー募集の
一番のデメリットは
「限られた時間でしか稼げない」
というところなんです。

そのようなデメリットがあることから
お客様と話し合いをして

「”限られた時間のシフトだけじゃなくて
他の業務も手伝ってくれるのであれば
多めにシフト入ってもいいですよ”
という働き方を提案されては
いかがですか?」

とこのような相談をさせていただき、
求職者が選びやすい求人情報に
少しカスタマイズしていきました。

お客様が欲しい人材像を
ピンポイントで絞るのも
大事なことではありますが、
それは”有料広告”でやることであって
無料広告を使用する場合は
ターゲットをわりと広めに
設定することが大切です!

そうすることで母集団が形成され
応募が増えます。

アグリゲーション求人サイトでは
応募が増えることで
AIがその求人原稿をもっと
レコメンドしていくような
仕組みになっています!

結果的にはメリットが多くなります。

ですからあまりターゲットを絞りすぎず
ちょっと広めに設定すること、
シフトの融通を効かせたということが、
こちらのお客様が人材採用できた
決め手だと思います!


こういったコミュニケーションを
お客様と取らせていただくことで
最適な求人をご提案する
というところが私たちの特徴です^_^



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • <ブログ>掲載終了すると無料で勝手にエージェント案件に切り替わる!?気をつけてください!
    BLOG

    <ブログ>掲載終了すると無料で勝手にエージェント案件に切り替わる!?気...

  • <ブログ>有料広告を使っているのに応募者がターゲットからズレている!?どういうことかご説明します!
    BLOG

    <ブログ>有料広告を使っているのに応募者がターゲットからズレている!?...

  • <ブログ>【本日開始!】求人テク本を世に届ける挑戦。クラウドファンディングスタート!
    BLOG

    <ブログ>【本日開始!】求人テク本を世に届ける挑戦。クラウドファンディ...

一覧へ戻る