<ブログ>林田が自信を持ってオススメする【タレントらくだ】導入してみて実際どうなの?
今回のブログは
株式会社らくだ舎様
「タレントらくだ」
✕
「日本アドカスタム」
インタビュー動画をご紹介!
第2弾の今回は…
株式会社らくだ舎様から
「タレントらくだ」を導入し
日本アドカスタムの社内の雰囲気が
どう変わったのかなどを
インタビューしていただきました !
ぜひご覧ください!
導入する前は ・・・?
弊社ではお客様の代わりに
広告制作や文章作成など
非常に細かいお仕事をしておりますの
スタッフそれぞれの特徴を把握して
おきたかったということ。
個人の事情などは別として
退職していく方には
もっと根本的な何かが
関係しているのではないかと
ずっとモヤモヤしていたということ。
私はこのような課題を
抱えていました。
タレントらくだを導入してみて
基本的には弊社のスタッフは
全員リモートワークをしています。
関西圏などの人には会えますが
すごく遠方に住んでいる人には
なかなか会うことができません。
そんな中でみんなでゆっくり何か一緒に
セッションをすることは
なかなかない機会なんです。
私も一緒に参加することで
「この人はこんな性格なんだな」とか
「この部分をひたむきに
取り組んでくれているんだな」など
スタッフの特徴を
理解できるようになりました!
飲み会もいいけれど
こういうのもいいなと感じました^_^
そして何よりも
社内コミュニケーションが
非常に良くなりました!
スタッフに自発性も生まれて
とても良い変化を感じています。
また弊社は制作業務や
事務代行業務がメインの会社なので 、
まずは工数に対しての生産性が
評価の一つになります
でも人には向き不向きがあるので
その能力の差が出てしまうことが
気になっていました。
ですが、タレントらくだを導入したことで
個人の特徴(プロファイル)を
理解した上でチーム配置が
できるようになりました。
生産性だけではない評価制度を
作る上で非常に重要なことだと
感じました。
タレントらくだのサポート体制は…
こまめな連絡をしてくださって
非常にやり取りもスムーズです。
そしてなにより
人生経験・社会人経験・事業運営が
非常に豊富なコンサルタントの方々が
セミナーの講師として色々教えてくださる
ことが本当に良い経験になっています!
このような経験豊富な方々のお話を
聞けるチャンスはなかなかないと思うので
事業を良くしていきたいと
お考えの方にピッタリです。
また人事評価制度を作りたい 、
弊社のようにリモートワークをしている
従業員さんが多くて
社内コミュニケーションを増やしたい、
従業員の退職が止まらない・・・
このような企業さんにも
本当におすすめです!
費用もそんなに高くないので
導入しやすいと思いますよ^_ ^
「タレントらくだ」さんにご興味のある方は
林田がお繋ぎしますので
お気軽にお問い合わせください。
もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。
YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」