BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<ブログ>【求人の修理屋さん番外編】ご新規のお客様へのご提案事例

今回も、お客様からいただいた
求人のお悩みに林田がお答えする
【求人の修理屋さんシリーズ】の
「番外編」をお届けします。

今回は採用事例ではなく
ご新規のお客様への
ご提案内容の事例をあげてお話しいたします。



ガス器具販売・設置施工をされている
A社様からお問い合わせをいただきました。

【 ご提案 その1 】
無料求人パックでの職種分解と
母集団の形成

施工をする工事スタッフの募集
とのことでしたが
「工事スタッフ」として募集すると
工事の種類の範囲も広く
求人が埋もれてしまう可能性があります。

そこで職種分解をして原稿を増やし
ターゲットを広げるご提案をしました。
目的は母集団を形成することです。

例えば...
現場補助、配送ドライバー(ガス器具を運ぶため)、
アシスタント...などで職種を増やしてみる。

他のあるB社さんの工事スタッフの募集では
見積もり作成スタッフ(職種コードは一般事務)
で採用できた事例があります。

こちらの方法でしたら
indeedなどでよく事務の募集を見ている
求職者にその求人が表示されます。
「現場工事補助もするし、
運転免許があるので配送業務もできます。

私、やってみます!」
という人が一定数いるので、
そのB社さんでは採用につながりました。

このような採用の方法も1つの手段です。



【 ご提案 その2 】

求人情報の整理

Googleで「◯◯市 正社員 求人」と
検索した人がいるとします。
そうすると求人ボックスやindeedに
掲載されている求人が出てきます。

大事なのはA社様がいくつか
公開している求人情報のうち

どれが表示されるのかは、
見ている人のスマホやPCによって
違うということです。

ですから、
A社様がネット上に出している
求人情報を整理する必要があります。

どこかのATS(採用管理システム)を
使って求人情報を出しているなら
その内容も修正する必要がありますし、
自社の採用ページもあるということでしたら
そちらの内容も統一させる必要があります。

これがとても大事なことなんです。

求人情報は多くてもいいのですが
内容が全部バラバラだと
応募効果に悪い影響が出てしまいます。
きちんと整理することが重要です。



【 ご提案 その3 】
求人動画の活用

求人動画撮影では
インタビューをさせていただき、
その内容を動画にするだけではなく
文字起こしをしたものを
求人原稿にも落とし込みます。

求人情報の内容を濃くして
indeedのAIにレコメンドされやすくします。



【 ご提案4 】
SNSの運用

採用向けのInstagramを実装することで
求職者がA社様の社名検索をしたときに
Googleから認知されて表示されやすくなります。

そうすることで
求人原稿を見た方がSNSも見てくれるようになり
応募効果につながりやすくなります。



いかがでしたでしょうか?
みなさんが求人募集をされる際に
少しでもご参考になれば嬉しいです。

今後も色んなお客様の事例を
お届けいたします。

何かご質問などございましたら、
林田までお気軽に
お問い合わせください^_^



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • <ブログ>【本日開始!】求人テク本を世に届ける挑戦。クラウドファンディングスタート!
    BLOG

    <ブログ>【本日開始!】求人テク本を世に届ける挑戦。クラウドファンディ...

  • <ブログ>【スタッフボイス】子育てと仕事を両立しながら輝く! 日本アドカスタムの頼れるチーフデザイナー・Oさんの素顔
    BLOG

    <ブログ>【スタッフボイス】子育てと仕事を両立しながら輝く! 日本アド...

  • <ブログ>【見直しが必要!】どんな求人サイトに情報が出ているか全て把握できていますか?
    BLOG

    <ブログ>【見直しが必要!】どんな求人サイトに情報が出ているか全て把握...

一覧へ戻る