BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<ブログ>【 求人の修理屋さんシリーズ】訪問介護ステーションさんからのご相談

さて今回は
お客様からいただいた求人のお悩みに
林田がお答えする
【 求人の修理屋さんシリーズ 】
求人を出す際に気をつけるポイント
最近の応募者の傾向
求人媒体選びやコツなど
業界や職種別にお悩みを解決していきます!



<訪問介護ステーションさんからのご相談>

京都府で訪問介護ステーションを
運営していて、訪問介護が必要な
障がい者の方向けの事業をしております。
訪問看護師が欲しいのですが、
実は今まで求人を
しっかり出したことがありません。
...というのも、

求人広告ってあまりいい評判を聞かないので
求人を出してきませんでした。
何かいい方法はありますか?



Instagramでもお悩み解決しています!
ぜひご覧ください ^_^
Instagramはこちら
↓ ↓ ↓




林田の答え

障がい者の方向けの事業ということで
精神ケアのお仕事がメインかと思います。
看護・介護の対象となる方についてなど
お仕事内容はしっかりと詳しく
記載することがポイントです。

看取りがある看護と違って、
看取りがない障がい者の方向けの
訪問看護のお仕事は精神的負担が少ないため
わりと応募が来やすい印象です。

また求人を出す際に
有料広告を使う必要はないと思います。
クリック型の有料広告を使っても
ターゲットとしている方に
うまく訴求されるわけではないからです。

おそらく無資格の人などに
表示されたりして、
無駄なクリックが増えるだけだと思います。
具体的なお仕事内容をしっかり記載して
一度無料広告で試してみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いかがでしたか?
今後もみなさんの為になる情報を
少しずつお届けできたらと思います。

何かご質問などございましたら、
林田までお気軽に
お問い合わせください^_^



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • <ブログ>【スタッフボイス】子育てと仕事を両立しながら輝く! 日本アドカスタムの頼れるチーフデザイナー・Oさんの素顔
    BLOG

    <ブログ>【スタッフボイス】子育てと仕事を両立しながら輝く! 日本アド...

  • <ブログ>【見直しが必要!】どんな求人サイトに情報が出ているか全て把握できていますか?
    BLOG

    <ブログ>【見直しが必要!】どんな求人サイトに情報が出ているか全て把握...

  • <ブログ>「求人効果1.5倍!「健康経営優良法人認定」取得で選ばれる企業へ」
    BLOG

    <ブログ>「求人効果1.5倍!「健康経営優良法人認定」取得で選ばれる企...

一覧へ戻る