BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【要注意】Instagramストーリーでやると“アカバン”の可能性が高い行為10選【日本アドカスタム】



AIによる自動審査が一般化した今、
Instagram(特にストーリー)から
他媒体へ誘導するときは、

ちょっとした表現や運用方法で
アカウント停止(いわゆる“アカバン”)の
対象になり得ます。

企業アカウントほど、
ブランドや信頼が一気に傷つくので要注意です。

以下は、AI審査で
規約違反や詐欺的行為と見なされ、
アカウント停止の可能性が高いNG例10選です。

運用チェックリストとして、
SNS担当チーム内で共有し、
確認することをおすすめします。



①「必ず儲かる」「元本保証」など、
投資・金銭を断定的に示す表現

→ 金融関連の断定表現は
虚偽・誇大と判断されやすいです。



②誘導先のURLを連続的・多発的に
投稿する行為(スパム的誘導)

→ ストーリーの大部分がリンクだと
自動的にフラグが立つことがあります。



③「秘密の情報はこちらで教えます」等、
目的不明の誘導で個人情報を集めようとする行為

→ DMや外部チャットで個人情報を取得する手法は
フィッシングと疑われます。



④著名人やインフルエンサーの成功例・
高額な報酬の画像を
無断で使用・誇張する行為

→ 著作権・肖像権の問題や虚偽表示で
厳罰対象になり得ます。



⑤5「副業」「お金」「稼ぐ」などを多用し、
具体的な業務内容を示さない勧誘

→ 闇バイト系の入口と見なされ、
自動検出されやすい文言です。



⑥アダルト、違法薬物、武器など
明確に禁止される内容への誘導。
医療系の「必ず痩せます」等の断定表現も含む

→ コミュニティガイドライン違反で
即時停止となることがあります。



⑦アカウント停止後、または
警告を受けた直後に、
アカウント名や内容を少し変えて
同様のコンテンツを再投稿する

→ IPや端末で紐づけられ、
永久停止のリスクが高まります。



⑧ストーリーで特定金融商品や
仮想通貨の購入を
「今すぐ」など強く煽る行為

→ 投資あおり・詐欺リスクとしてフラグ対象です。



⑨誘導先(ウェブサイト・YouTubeなど)に
運営者情報(会社名、連絡先など)
プライバシーポリシーが

全く記載されていない

→ 透明性のないサイトは
不審サイトと判断されます。



⑩「通報しないでください」
「見たらすぐ消します」など、
SNS運営側のチェックを
避けようとしているような表現

→ 自覚的な違反と見なされ、
厳しい審査・停止対象になります。



SNSは「継続的な信頼」が命です。
小さな表現や運用のクセが、
ブランドの信頼やアカウントの
継続性に直結します。

ぜひ上の10点をチームで共有して、
安全な運用を
続けるようにしてくださいね^_^



求人のご相談やお困りごとなどがありましたら
ぜひお気軽にお問い合わせください。

求人広告・採用支援・応募受付代行
【日本アドカスタム株式会社】
採用支援コンサルタント
林田 岳広



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • SNSで求人募集を出す前に!知らないと危険な投稿ルールまとめ【日本アドカスタム】
    BLOG

    SNSで求人募集を出す前に!知らないと危険な投稿ルールまとめ【日本アド...

  • 【 AIについて教えます vol.7 】 簡単!AIを使ってWebページを10分で作る方法!【日本アドカスタム】
    BLOG

    【 AIについて教えます vol.7 】 簡単!AIを使ってWebペー...

  • AI審査が厳しい今、Instagramストーリーのリンク誘導に要注意!【日本アドカスタム】
    BLOG

    AI審査が厳しい今、Instagramストーリーのリンク誘導に要注意!...

一覧へ戻る