【母集団形成するには?/Indeed Plusを利用するには?/ハイキャリア系サービスってどんなの?】様々な疑問にお答えしています!【日本アドカスタム】

今回のブログは、
先日あるホテル業のクライアント様と
採用戦略や今後のアクションについて
お話をさせていただいていた中で、
実際にあった質問などを
ピックアップしてご紹介!
皆さまが日頃からちょっと疑問に
思っていたことや
気になっていたことも
あるかもしれません!
ぜひ参考にしていただき
採用活動にお役立てください^_^
\林田がご提案したこと/
\質問にお答えしたことなど/
ピックアップ!
「事務作業もできる
清掃管理スタッフを募集したい!」
清掃管理スタッフのターゲットは
40代くらいの日本人女性。
清掃作業と事務作業ができる
人材をご希望されていました。
そこでまずは無料広告を使って
バリエーション原稿を増やし
母集団形成をするご提案をしました。
“バリエーション原稿を増やす”とは
どういうことかと言いますと、
既に募集中だった「清掃スタッフ」に
加え「清掃管理」「管理事務」
「チェッカー」など
職種コードの異なる原稿を作成し
ターゲット層を広げるということです。
募集が「清掃スタッフ」という
職種だけに偏らないよう
“清掃管理”や、”事務仕事もあります”
といった訴求で原稿を分けて
ターゲット層からの応募を待つ、
ということです。
さらに4週間に一度のアレンジ新着
(原稿の更新・作り直し)で
原稿をリフレッシュすることで
応募効果を高めることもご提案しました。
「Indeed Plusを検討したいです」
まずは先ほどのご提案の通り
「無料広告で原稿を回して
清掃管理スタッフの応募が発生し、
結果が出てきてから
(AIからの評価が高まってから)
Indeed Plusの利用を検討される方が
良いです」と、ご提案しました。
なぜならIndeed Plusは
応募率が良い原稿にを使うことで
効果を発揮しやすいと
されているからです。
アグリゲーション求人サイトの
有料広告は、応募率(コンバージョン率)
が良い原稿をより強化させるために
存在しています。
「Indeed Plusの利用方法は?」
こちらのクライアント様には
まずはAirワーク2.0の
アカウントの新規作成をご提案。
(Airワーク1.0では使用不可のため)
その後、Indeed Plusで
予算(例:月額3万円〜)を設定し、
先にデポジット(入金)する
手順をご説明しました。
(後払いではありません)
費用の上限は設定可能ですが、
ワンクリックあたりの単価は
AIの判断によるため、
総額がいくらになるかは流動的です。
期間の縛りはなく、採用ができたら
すぐに停止することも可能です。
「ビズリーチなどのハイキャリア系
サービスってどうなんですか?」
ハイキャリア系で代表されるのが
「ビズリーチ」「ミイダス」「Green」
などの釣り堀型(人材バンク)の
スカウトサービスです。
年収アップを求める求職者が多く、
年収700万円〜800万円以上の高年収帯や
売上に直結する営業・エンジニア職など
高い採用コスト(紹介料)と
年収を賄える職種に向いています。
ですので、こちらのクライアント様の
ようなホテル業などには
マッチしにくいのが現状です。
「マイナビやdoda(デューダ)って
どうなんですか?」
マイナビやdoda(デューダ)は、
上記のハイキャリア系の
スカウトサービスとは採用手法が異なる
掲載課金型媒体です。
媒体内で掲載料金が高い順に
上位表示される仕組みです。
しかし現在はサイト流入が
減少傾向にあります。
応募者の約7割が
Indeedや求人ボックス等の
アグリゲーション経由であるため、
直接媒体に掲載するメリットが薄い
というのが正直なところ。
doda(デューダ)は掲載期間終了後も
無料で求人を残し、応募があった場合は
人材紹介(エージェント)につなげ、
高い紹介料を得るビジネスモデルを
取っています。
(これは求職者の情報が直接企業には
届かず、エージェントがより高く売れる
ところに紹介する仕組みです)
いかがでしたか?
今後もみなさまにわかりやすく
求人に関する知識やノウハウを
お届けしていきます!
求人のご相談やお困りごとなどがありましたら
ぜひお気軽にお問い合わせください。
求人広告・採用支援・応募受付代行
【日本アドカスタム株式会社】
採用支援コンサルタント
林田 岳広
もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。
YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」



