<ブログ>求人の修理屋さん番外編!【デザイナーの採用事例】
さて、今回は求人の修理屋さん番外編!
こちらのシリーズでは
お客様からの「採用できました!」
という嬉しいご報告と共に、
実際にどのような対策・改善を行い
採用にまで至ったのかをお話しいたします^_^
こちらのお客様は
大阪市のデザイン会社さんで
デザイナー募集でご依頼いただきました。
デザイナー募集は
たくさんの応募があるんですけど、
45歳以上の中高年の方など
お年を召された方の
応募がそれなりに多い職種なんです。
「40代だったらまだギリギリ…
50代60代になると
どうしてもちょっと採用が難しいな」
と考えていらっしゃる方も
いると思います。
アグリゲーションの求人は
結局無料広告を使えば
毎回掲載する度に
お金がかかるわけではありません。
たくさんの応募があって
母集団形成をすることで
その中の約1割くらいに
本当に採用したいと思える
人材像の方からの応募もあります!
応募がたくさんあることが
正解ではないのですが、
応募がたくさんあることで
母集団形成ができて
良い人と会える確率も上がるんです。
こちらはそのような一部の
好例な事例のお客様です^_^
Indeedや求人ボックスなどの
アグリゲーション求人サイトでは
応募効果が良い求人原稿は
AIがより読者にレコメンドしてくれる
という仕組みになってますから、
そういう意味でも
やはりたくさん応募がある職種は
応募をより増やした方が
結果的にメリットが多いということです。
いかがでしたでしょうか?
少しでもご参考になれば嬉しいです。
今後も色んなお客様の事例を
お届けいたします。
次回の求人の修理屋さん番外編もお楽しみに!
何か質問やご相談などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。
YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」