BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<ブログ>Indeedなどの アグリゲーション求人サイトの流入数は なぜ増えているのですか?

さて今回は
〚 よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 〛

このシリーズでは
お客様からよくあるご質問に
わかりやすくお答えしていきます。

これまでのメルマガでお伝えしてきた
内容と同じものもあるかもしれませんが、
「今さら聞けないな...」
「それ!ちょうど疑問に思ってた!」
ということもあるかもしれません^_^
ぜひ求人の知識を深めていただいて、
参考にしてみてください!

それでは今回の質問です。

【 質問 Q. 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Indeedなどの
アグリゲーション求人サイトの流入数は
なぜ増えているのですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

動画でも解説しています
ぜひご覧ください!



【 答え A. 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答えはズバリ...Googleの影響です。
日本では求人を検索する時に
主に使用されているのがGoogleで、
その割合は約7割!
(Yahoo!が約3割です)
Googleには

色んな考え方のSEOがありますが
ざっくり言うと、
Googleに評価されやすいサイトには
2つの条件があります。

1利用者がサイトに入ってから
問い合わせフォームに移る率が高い

2利用者がサイトに入ってから
検討して問い合わせに移るまでの時間が短い

この2つはWEBにおいては、
とてもスタンダードな考え方であり、
Indeedや求人ボックスといった
アグリゲーション求人サイトは
そういう条件を満たすための
機能を実装しているんです。

ですので、
アグリゲーション求人サイトが
Googleに評価されて表示数が増え、
流入数も増えています。

そもそもアグリゲーション求人サイトは
Googleに評価されるような
サイト構成になっている
ということなんですよね。

有料広告を上位表示させるような
仕組みのサイトは評価はされず、
Googleからの流入数が減ります。
有料広告は単純にクリック数が
増えるものだと思っていた方がいいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いかがでしたか?
今後もみなさんの為になる情報を
少しずつお届けできたらと思います。

何かご質問などございましたら、
林田までお気軽に
お問い合わせください^_^



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】募集職種によって応募してくる人の性格は違ったりするんですか?
    BLOG

    <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】募集職種によって応募...

  • <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】原稿のバリエーションを増やしてターゲットを広げるってどういうことですか?
    BLOG

    <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】原稿のバリエーション...

  • <ブログ>その求人、有料広告をかけても応募は来ません!~これからのAI対策~(5)
    BLOG

    <ブログ>その求人、有料広告をかけても応募は来ません!~これからのAI...

一覧へ戻る