「Indeedに載っていないんだけど…」というご質問にお答えします!
今回はあるクライアント様から
ご質問いただいた内容をテーマにして
お話しいたします!
他のクライアント様からも
よくあるご質問ですので
ぜひチェックしてくださいね^_^
今回ご質問いただいたクライアント様を
A社さんとしてご説明します。
A社さんは飲食業をされており、
エンゲージのアカウントで
求人原稿を作成していました。
ある日、A社さんから
「Indeedで”◯◯(店名)、アルバイト”
と検索しても出てこないんです。
Indeedに今回の求人は
載っていないのですか?」
とお問い合わせがありました。
この答えはIndeedや求人ボックスなどの
アグリゲーション求人サイトの仕組みが
関係しています!
Indeedには
必ず掲載されるわけではない
今まで何度かメルマガでも
お伝えしてきていますが、
Indeedや求人ボックスなどの
アグリゲーション求人サイトには
AIが実装されています。
例えば、私がIndeedの画面を開くと
私が最近行った場所や、自宅の近く、
最近Googleで検索したワードに
関連した求人情報が表示されます。
私のスマホやパソコンで検索した情報と、
他の人が検索した情報では、
結果が全く異なります。
数ある求人情報の中から
AIが「この人に合った情報はこれだ!」
とチョイスして表示してくれます。
そしてその情報は
Airワークやエンゲージのような
データ連携できるシステムから
引っ張ってきています。
これがAIが実装されている
Indeedや求人ボックスなどの
仕組みです。
結論として何が言いたいのかというと、
A社さんからのお問い合わせに
あったように、
”◯◯(店名)、アルバイト”と
検索しても出てこない、
でも他の人が検索したら出てくる、
ということはよくあります。
”検索すると必ず出てくるわけではない”
”見る人によって結果が変わる”
それがIndeedや求人ボックスなどの
アグリゲーション求人サイトなのです。
「じゃあ有料広告にしたら
求人情報は表示されますか?」
と聞かれることもありますが、
それはまた別問題です。
また闇バイト対策や詐欺求人対策のため、
どの求人情報に対しても
フィルターがかなり厳しく
なっているのも現状です。
アグリゲーション求人サイトで
応募が増えていく仕組み
Indeedや求人ボックスで
応募が増えていく仕組みの
ポイントがあるのでお伝えします。
あるBさんが応募したら、
この応募した求人原稿が
AIによって評価されて、
Bさんの近くにお住まいの人や
Bさんと似たような内容を
検索している人に
その求人原稿が表示されていきます。
このように
実際に応募した人と
似たようなペルソナの人に
求人原稿が表示されていき、
もっと応募が増えたら
”この原稿はこういうペルソナの人に
表示した方がいいんだ!”
とAIが判断して
さらに表示を増やしていきます。
「応募がなければ、ずっと応募がない」
「応募があると、さらに応募が増える」
これがIndeedや求人ボックスなどの
AIが入ったサイトの仕組みです。
応募を増やすには
どうすればいいの?
実際に応募を増やすには
どうすればいいのか?
という話なのですが、
今回のA社さんの場合は
エンゲージだけで原稿を
作成されていましたので、
Airワークや求人ボックスなどでも
アカウントを増やして
原稿を作成する方が良いと思います。
アカウントを増やす方が
応募の総数も増えやすくなります。
エンゲージの原稿は
AIに評価されていないけれど、
Airワークの原稿はAIに評価される、
ということもあります!
アカウントを増やすことで
確率が上がるということです。
いかがでしたか?
Indeed直接投稿アカウントから
原稿を出したとしても、
そしてIndeed PLUSでさえも、
掲載は保証されないのです。
『Indeedに”絶対に”載る』
ということはほぼありません。
誰が見ても必ず表示される求人は
どんな大企業であろうと
アグリゲーション求人サイトには
存在しないということです。
ぜひ覚えておいてくださいね^_^
ご相談やお困りごとなどは
お気軽にお問い合わせください。
もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。
YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」