営業のアルバイトを募集しても、若手からの応募が来ない!対策法はある?
営業のアルバイトを募集しても、若手からの応募が来ない!対策法はある?
【若者は「営業」についてどう考えている?】
「営業職のアルバイトを募集しても、
若い人からの応募がなかなか来ない」
とお困りの相談をいただくので、
営業職のアルバイト募集について
お話したいと思います。
今回は正社員ではなく
アルバイト雇用についてです。
まず、なぜこういったことが
起こるのでしょうか。
とあるメディアにて、
25歳未満の新卒および第二新卒者に
アンケートを行った結果、
約88%は「営業職に就きたくない」
という結果になりました。
理由として、
「ノルマがきつそう」
「体育会系は嫌だ」
「人に頭を下げたくない」
「自社の商品を無理やり売りつけて
だます会社が多い」
「企画やマーケティングと比べて
専門性が少なく、誰でもできるイメージ」
「コミュニケーションが苦痛」
などといった回答が見られました。
若者の考え方の良し悪しはさておき、
88%ほどの人が営業をやりたくないと
思っているわけですから、
そこに募集を出したとしても
当然応募が来ないんですね。
しかしこれが事務職であれば、
募集を出せばたくさんの応募が来ます。
予定人数の3倍から4倍
来ることもあるでしょう。
それだけ、事務職を希望する人が
多いということがわかります。
このような数字はとても大事なので、
「アンケート結果なんてあてにならない」
と思わず、数字を参考にして
現状を捉えたほうがいいのです。
【「営業のバイト」に飛びつく若者は少ない】
アルバイトの営業職とは、
具体的にどのような仕事なのでしょうか。
テレアポ・電話営業をのぞいた営業職は、
たとえば大手スーパー等において
ウォーターサーバーをキャッチセールスで
販売する仕事であったり、
景品とひきかえにアンケートに回答してもらい
電話回線の契約手続きの提案をする、
といった業務が挙げられます。
契約がとれない場合でも、
メールアドレスや住所・電話番号などの
個人情報を取得し、
メルマガを送信できるくらいのリストを
収集するといったケースもあるでしょう。
こういった営業職であれば、
アルバイト雇用で募集されると思います。
ただし、88%の若者が
営業職を求めていないというデータがあります。
これが40代以降、45~50歳くらいの
中高年の人であれば事情は違ってくるでしょう。
こういった人たちが自身の経験を生かし、
アルバイトで営業の仕事をしたいという
ケースはあるかもしれません。
ただ、中高年が募集のターゲットでないなら
この人たちは省かれます。
当然若手は来ないということですね。
【具体策としてできること】
この対策としていろいろ方法はありますが、
職種コードを変えてみるのが有効でしょう。
広報やPRスタッフ、
インフォメーション受付スタッフ
などといった職種コードがあるので、
そちらに変更してみるのです。
いわゆる訪問販売の会社が行っているような
飛び込み営業のようなことは、
アルバイトではほとんどしないと思います。
なので、若手求職者が思う営業的な要素は、
実のところ少ないという場合もあるでしょう。
まずは自社の業務内容の棚卸を行い、
「この業務は営業でなくても、
営業アシスタントでもいいかもしれない」
「広報・宣伝でいいんじゃないか」などと、
求職者にアプローチする角度を
変えてみられてもよいと思います。
キーポイントは職種コードと名称です。
営業というキーワードは、
おそらく終わっているコンテンツと
いわれています。
こういったことでお困りでしたら、
林田までお気軽にご相談いただけたらと思います。