BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<ブログ>その求人、有料広告をかけても応募は来ません!~これからのAI対策~(3)



さて、本日は前回からお送りしている

その求人、有料広告をかけても応募は来ません!
~これからのAI対策~

シリーズその3を
お届けいたします^_^



求人のノウハウが
どんどん溜まっていく仕組み
~日本アドカスタムの強み~

前回は、我が社の
求人コンサルティングというサービスを
ご紹介させていただきました。

求人コンサルティングというサービスは
有料広告を売るという前提で
ビジネスモデルを組んできた会社とは大きく違い、

お客様が使った手数料から
運用手数料を別途いただくようなことは
していません。

月額定額制です。
(各金額についてはお問い合わせください)

有料広告を使うと各求人サイトから
バックマージンが代理店に入る
という仕組みになっているのですが、
我々はそういったものももらっていません

よって、お客様に有料広告を
無理に使わせようとするロジックが
働きません。

ですから、どの会社よりも
最適化した広告運用が出来ることが
我々の強みです。

まれに無料広告で運用をお手伝いしている
求人コンサルタントの方もお見受けするのですが、
1〜3人ぐらいの小規模でやられています。
この場合は求人原稿の制作事例を
多く持っていないわけです。

アグリゲーション求人サイトは
広告効果があった求人原稿、並びに
そのような原稿に対して
AIがレコメンドを表示して応募数が増える、
という仕組みになっているわけですから、

どれだけたくさんの数の求人原稿を更新して
成功事例と失敗事例を増やせるかが
ポイントなんです。

つまり小規模の求人コンサルタントと
日本アドカスタムでは
持っている事例の数が全く違うということです。

たまたま上手くいった求人を
何個か事例として持っているような方々とは、
我々はやってきた経験の
レベル、技術、ノウハウが違います。
(毎月全国200社以上の求人相談に対応。
ご新規の相談は50社以上。)

そしてそのためのチームでの人材育成も、
社内でしっかりと取り組んでいます。
こちらは我が社のスタッフが参加している
求人のプロによる勉強会の様子です。



業界の最新トレンドや
採用効果を最大化するノウハウを
日々学んでいます。



ノウハウ蓄積、並びに
タレントらくだなどを導入することによる
スタッフとの連携強化

そして日本アドカスタム自体の退職率の低下によって
ノウハウが途切れずに溜まっていっているということ。
これがすごく大事なんです。

求人会社は営業スタッフが
ばんばん退職していくんですが、
我々の場合はノウハウが溜まっていくことで、
どんどん熟練されていくわけです。

我が社には
「会社で働いているスタッフを大切にする」
というコンセプトが
前提にありますので、

スタッフが辞めないことで、
求人広告はもちろん
デザインや動画制作のノウハウも
同じようにしっかり溜まっていきます。

これが非常に大事であり、
人の仕事が宝であるという証拠なんです。



本日はここまで。
次回もお楽しみに!



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】募集職種によって応募してくる人の性格は違ったりするんですか?
    BLOG

    <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】募集職種によって応募...

  • <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】原稿のバリエーションを増やしてターゲットを広げるってどういうことですか?
    BLOG

    <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】原稿のバリエーション...

  • <ブログ>その求人、有料広告をかけても応募は来ません!~これからのAI対策~(5)
    BLOG

    <ブログ>その求人、有料広告をかけても応募は来ません!~これからのAI...

一覧へ戻る