<ブログ>お悩み解決!【求人の修理屋さん】タウンワークで募集がこなかったのでIndeed PLUSの有料を試してみましたが効果ゼロでした・・・
さて、今回は
お客様からいただいた求人のお悩みに
林田がお答えする
【 求人の修理屋さんシリーズ 】
求人を出す際に気をつけるポイント
最近の応募者の傾向
求人媒体選びやコツなど
業界や職種別にお悩みを解決していきます!
タウンワークで募集がこなかったので
Indeed PLUSの有料を試してみましたが
効果ゼロでした・・・
なぜなんでしょうか。
なにか理由はありますか??
兵庫県の北部で
印刷業を営んでおりまして
パート・アルバイトさんの
募集をしようとしております。
今までタウンワークに掲載していましたが
なかなか応募が来ないため
Indeed PLUSの営業電話が掛かってきたので
お金を10万円ほどかけてやってみましたが
効果はゼロでした。
何がダメだったのでしょうか?
Instagramでもお悩み解決しています!
ぜひご覧ください ^_^
Instagramはこちら
↓ ↓ ↓
林田の答え
まずですね、Indeed PLUSは
タウンワークやリクナビなどの、
現段階でリクルートさんが発行している商材に
求人表示がランダム表示される
仕組みになっています。
アルバイト・パートさんの募集ということは
リクナビNESTやはたらいくなどには
掲載されないのではないかと思います。
ということは、メインは
タウンワークに表示される
というメリットあるわけなんですけども、
そもそもタウンワークに掲載すると
Indeedに掲載されるわけですから
Indeed PLUSを使う必要は
なかったんじゃないかなと思います。
それを営業さんが提案してくれなかったのであれば、
その営業さんがあまり
求人のネット情報に詳しくない方なんだ
ということだと思います。
そして解決策ですけれども
エアワークなどのATSシステムを使って
職種を複数に広げて
原稿を作ってみましょう。
地方つまり豊岡などの北部ですと
恐らくIndeed PLUSを使っても
劇的な変化は見られないと思います。
(そもそも労働人口が少ない=対象者が少ない)
有料だから応募が来やすいということはない
と予測します。
いかがでしたか?
今後もお客様のお悩みを
一つ一つ解決していきます!
ご相談・ご質問などございましたら
お気軽に林田まで
LINEやメールでご連絡ください。
もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。
YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」