BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<ブログ>お悩み解決!【求人の修理屋さん】ind◯◯d PLUSはいったいどのような ケースで使うのに向いているのですか? というご相談

さて、本日のメルマガは
お客様からいただいた求人のお悩みに
林田がお答えする
【 求人の修理屋さんシリーズ 】

求人を出す際に気をつけるポイント
最近の応募者の傾向
求人媒体選びやコツなど
業界や職種別にお悩みを解決していきます!



ind◯◯d PLUSはいったいどのような
ケースで使うのに向いているのですか?
というご相談

名古屋市の事務代行会社で
人事をしている者です。
前回の質問の続きなのですが、
ind◯◯d PLUSはどんなケースの
ときに向いていると思いますか?



Instagramでもお悩み解決しています!
ぜひご覧ください ^_^

Instagramはこちら
↓ ↓ ↓




林田の答え

現段階では仮説でしか言えませんが...

私はリクナビNEXTは
非常に良い媒体だと思っていますので、
リクナビNEXTで採用できるような方を
ターゲットとしていて
費用を抑えてindeedと併用したい場合に

ind◯◯d PLUSは
良いのではないかと思います。

ただ、元々リクナビNEXTやindeedを使っても
集まりにくい正社員の職種なのであれば、
ind◯◯d PLUSを使ったからと言って
すごく効果が出るということは
あまりないと思っています。

ですので、現段階で使うのは
ちょっと早いのではないかなという印象です。

ind◯◯d PLUSを

営業さんから勧められているという方も
結構多いと思います。
なぜ勧めてくるのかと言うと
お客さんが支払った費用から
マージンが発生するからなんです。

始まったばかりのサービスなので
ind◯◯d PLUSが良いか悪いかの判断が
なかなか難しいですよね。

採用をすごく急いでいないのであれば、
ind◯◯d PLUSを使った周りの方の
感想などを参考にされてからでもいいと思います。

私は仕事柄

「ind◯◯d PLUSを使ってみたけどダメだった」
というお話を結構聞きますので、
あまり良い噂は聞かないなという印象です。



いかがでしたか?
今後もお客様のお悩みを
一つ一つ解決していきます!

何かご質問などございましたら、
林田までお気軽に
お問い合わせください^_^



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】募集職種によって応募してくる人の性格は違ったりするんですか?
    BLOG

    <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】募集職種によって応募...

  • <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】原稿のバリエーションを増やしてターゲットを広げるってどういうことですか?
    BLOG

    <ブログ>【よくあるご質問!求人Q&Aシリーズ 】原稿のバリエーション...

  • <ブログ>その求人、有料広告をかけても応募は来ません!~これからのAI対策~(5)
    BLOG

    <ブログ>その求人、有料広告をかけても応募は来ません!~これからのAI...

一覧へ戻る