BLOG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<ブログ>【 求人の修理屋さんシリーズ 】就労支援事務所さんからのご相談

さて、本日のメルマガは
お客様からいただいた求人のお悩みに
林田がお答えする
【 求人の修理屋さんシリーズ 】

求人を出す際に気をつけるポイント
最近の応募者の傾向
求人媒体選びやコツなど
業界や職種別にお悩みを解決していきます!



就労支援事務所さんからのご相談

北九州市で障がい者の方向けの
就労支援事務所を運営しています。

福祉施設で就労支援を受ける
利用者さんを募集したいです。

Instagramで告知したり
ポスティングをしてみましたが、
なかなかうまくいかないです。
何か良い方法はありますか?



Instagramでもお悩み解決しています!
ぜひご覧ください ^_^

Instagramはこちら
↓ ↓ ↓




林田の答え

就労支援事業所の
利用者さん募集についてお答えします!

求人原稿には必ず「利用者求人」と
記載する必要があります。

そして、どのような作業内容なのかを
詳しく記載し、それぞれの仕事ごとに
求人原稿を出すことをオススメします。

例えば、軽作業、ピッキングスタッフ、
WEBデザイナーなど...。

利用者さんは
障がいを抱えながらも
自分の職種スキルを磨きたいと
思っておられますので、
それぞれの職種ごとで応募が来ます。

”利用者求人”として
一括りにして求人を出してしまうと
応募効果は下がってしまいます。

まずは無料広告で
求人を出してみてください。



いかがでしたか?
今後もお客様のお悩みを
一つ一つ解決していきます!

何かご質問などございましたら、
林田までお気軽に
お問い合わせください^_^



もっと求人の知識をつけたい方は
YouTubeをご覧ください。
テクニックやノウハウを公開しております。

YouTubeチャンネル「林田先生の求人学」

BLOG

  • 知っていましたか?【退職代行】は人材紹介会社の人材集めの手法なんです!【日本アドカスタム】
    BLOG

    知っていましたか?【退職代行】は人材紹介会社の人材集めの手法なんです!...

  • <日本アドカスタム>【スタッフボイス】ゼネラルマネージャーAさん
    BLOG

    <日本アドカスタム>【スタッフボイス】ゼネラルマネージャーAさん

  • 「お金を掛けても応募が来ない…」当社が解決します! 無料広告でも応募が来るようになる秘訣を公開!!【日本アドカスタム】
    BLOG

    「お金を掛けても応募が来ない…」当社が解決します! 無料広告でも応募が...

一覧へ戻る